🌸季節ごとのまつげケアのポイントとトラブル対策🌸 ~一年中美しいまつげを保つ完全ガイド~

こんにちは!岐阜県大垣市のトータルビューティーサロン「サロンドグラマラス」です💕
「最近まつげが抜けやすい気がする…」「季節の変わり目になると、エクステの持ちが悪くなる」「冬になると目元がカサカサして困る」
そんなお悩み、実は季節の変化と深く関係しているのをご存知でしょうか?🤔
今日は、四季それぞれの環境変化に合わせたまつげケアのポイントと、起こりやすいトラブル対策を詳しくお伝えします。この記事を読めば、あなたも一年中美しいまつげをキープできるようになりますよ✨
🌡️ なぜ季節ごとのまつげケアが必要なの?環境変化がまつげに与える影響
「まつげも季節の影響を受けるの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。実は、私たちのまつげは髪の毛と同じように、外部環境の変化をダイレクトに受けているんです😲
🌡️ 気温と湿度の影響
高温多湿の夏では、まつげエクステの接着剤(グルー)が熱と湿気で劣化しやすくなります。これは、グルーが化学物質であり、高温多湿環境では分子構造が不安定になるためです。
先日、お客様から「夏になってからエクステがすぐ取れちゃう」というご相談をいただきました。詳しくお話を伺うと、毎日のようにプールに通っていらっしゃるとのこと。プールの塩素や汗、そして高い湿度が重なって、通常より早くエクステが劣化していたのです💦
一方、低温乾燥の冬では、まつげそのものが水分を失い、切れ毛や抜け毛のリスクが高まります。空気中の湿度が30%を下回ると、まつげの水分量も急激に減少し、弾力性を失ってしまうのです。
☀️ 紫外線の影響
紫外線は、まつげの主成分であるケラチン(タンパク質)を変性させる大きな要因です。特にUV-Aは肌の奥まで届き、まつげの根元にある毛母細胞にもダメージを与えることがあります。
「まつげも日焼けするって本当ですか?」というご質問をよくいただきますが、答えは「YES」です!紫外線によってまつげが茶色く変色したり、ハリ・コシが失われたりすることは実際にあるんです😱
🌸 アレルゲンと空気の汚れ
春の花粉やPM2.5は、目のかゆみを引き起こし、無意識に目をこする行為につながります。この「こする」行為が、まつげエクステの破損や自まつげの抜け毛の最大の原因なのです。
実際に当サロンでも、春の花粉シーズンには「エクステが急にたくさん取れた」というご相談が増える傾向にあります🌸
🌸 春のまつげケア:花粉・アレルギー対策で美しさをキープ
春の特徴とまつげへの影響
3月から5月にかけて、日本列島には様々な花粉が舞い踊ります🌸スギ、ヒノキ、ブタクサなど、地域によって飛散する花粉の種類も時期も異なりますが、共通しているのは「目のかゆみ」を引き起こすこと。
花粉症の方なら経験があると思いますが、目がかゆくなると無意識に手でこすってしまいますよね。でも、この何気ない行為が、まつげエクステにとっては大敵なのです😵
具体的なケア方法
🥽 物理的バリアで花粉をシャットアウト
外出時は、できるだけメガネやサングラスを着用しましょう。「度が入っていないメガネでも効果はありますか?」というご質問をいただきますが、もちろん効果的です!花粉の付着量を約60%も減らすことができるんです✨
🧼 帰宅後の丁寧なケア
帰宅したら、まず目の周りを清潔なコットンで優しく拭き取りましょう。このとき注意したいのは「拭く方向」です。まつげの流れに沿って、目頭から目尻に向かって優しく拭き取ることがポイントです。
💧 アイシャンプーの活用
「アイシャンプーって何?」と思われる方もいらっしゃるでしょう。アイシャンプーとは、まつげ専用の洗浄剤のことで、まつげエクステを付けていても安心して使えるオイルフリーの製品です。
使い方は簡単!泡を手に取り、目を閉じた状態でまつげの根元を優しくマッサージするように洗い、その後ぬるま湯で十分にすすぎます。これだけで、花粉や汚れを効果的に除去できます🧴
春のトラブル対策
😰 アレルギー症状が出てしまったら
目の周りに赤みや腫れが出た場合は、無理をせずにまつげエクステのオフを検討することも大切です。当サロンでは、お客様の安全を最優先に考え、必要に応じて施術をお断りする場合もあります。
「せっかく付けたエクステを外すなんて…」と悲しまれる方もいらっしゃいますが、自まつげの健康があってこその美しさです。症状が落ち着いたら、また素敵なエクステをお付けしましょうね💕
実際に当サロンのお客様で、春の花粉症対策として3月だけエクステをお休みして、まつげパーマに切り替える方もいらっしゃいます。これも賢い選択だと思います🌸
☀️ 夏のまつげケア:汗・皮脂・紫外線から徹底ガード
夏の過酷な環境とまつげ
7月、8月の日本の夏は、まつげにとって一年で最も過酷な季節と言えるでしょう🌞気温35度、湿度80%という環境は、人間にとっても辛いですが、まつげエクステのグルーにとっても大きな試練です。
汗や皮脂の分泌が活発になることで、まつげの根元が汚れやすくなり、雑菌が繁殖しやすい環境が整ってしまいます。また、プールや海などのレジャーも増えることで、塩素や海水がグルーに直接的なダメージを与えることもあります🏊♀️
夏の具体的なケア方法
💦 汗対策は「こまめ」がキーワード
汗をかいたら、できるだけ早めに清潔なティッシュで拭き取りましょう。このとき、ゴシゴシと擦るのは厳禁!まつげの上から優しく押さえるように水分を吸い取るのがコツです。
「一日に何回も汗を拭いているけど大丈夫?」というご質問をいただくことがありますが、汗を放置する方がよほど問題です。ただし、拭く際は必ず「優しく」を心がけてくださいね😊
🧴 クレンジングは夏こそ丁寧に
夏場のクレンジングは、他の季節よりもさらに丁寧に行いましょう。汗、皮脂、日焼け止め、ファンデーションが混ざり合って、普段よりも頑固な汚れになっていることが多いからです。
まつげエクステ対応のオイルフリークレンジングを使い、メイクとしっかり馴染ませてから優しく洗い流します。この時間を惜しまないことが、エクステを長持ちさせる秘訣です✨
❄️ 冷風ドライは夏の必需品
洗顔後や水濡れ後は、ドライヤーの「冷風」を使って乾かしましょう。温風を使うと、せっかく冷えた毛穴がまた開いてしまい、皮脂分泌を促進してしまう可能性があります。
冷風を下から上に向けて当てることで、まつげがふんわりと立ち上がり、美しい仕上がりになりますよ💨
🛡️ コーティング剤で完全防御
コーティング剤は、まつげエクステの表面に薄い保護膜を作り、汗や皮脂からエクステを守ってくれる優れものです。朝のメイク前に塗布することで、一日中保護効果が続きます。
夏のトラブル事例と対策
🏊♀️ プール・海でのトラブル
「海に入ったらエクステが全部取れちゃいました」というご相談を夏場によくいただきます。海水の塩分濃度は約3.5%で、この高い塩分がグルーを急激に劣化させてしまうのです🌊
対策としては、水から上がったらすぐに真水で洗い流すことです。可能であれば、防水性のあるゴーグルの着用もおすすめします。
😵 熱中症とまつげケア
意外に思われるかもしれませんが、熱中症になると体の水分バランスが崩れ、まつげも乾燥しやすくなります。十分な水分補給は、美しいまつげを保つためにも重要なのです💧
🍂 秋のまつげケア:抜け毛の季節を上手に乗り切る
秋の特徴と毛周期の関係
9月から11月にかけて、「最近まつげがよく抜ける」と感じる方が増えます🍂これは、夏の紫外線ダメージの蓄積と、毛周期の自然な移行期が重なるためです。
人間の毛髪には「成長期」「退行期」「休止期」という3つのサイクルがあり、秋は休止期から成長期に移行する時期にあたります。そのため、一時的に抜け毛が増えるのは自然な現象なのです。
ただし、「自然な抜け毛」と「異常な抜け毛」を見分けることは重要です。一日に5〜6本程度なら正常範囲内ですが、10本以上抜けるようなら、何らかの対策が必要かもしれません😟
秋の具体的なケア方法
💧 保湿ケアを最重要視
秋の乾燥対策として、まつげ美容液の使用は欠かせません。特に、ヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分が配合されたものがおすすめです。
「まつげ美容液ってたくさん種類があって選べません」というお客様には、必ず「まつげエクステ対応」「オイルフリー」の表示があるものをお選びいただいています🧴
塗り方のコツは、まつげの根元から毛先に向かって、まつげ一本一本をコーティングするように丁寧に塗布することです。この時、目に入らないよう注意してくださいね👁️
🥬 栄養面からのサポート
秋は食欲の秋でもありますが、まつげの健康にとっても栄養補給の重要な時期です。まつげはケラチンというタンパク質でできているため、良質なタンパク質の摂取が欠かせません。
具体的には、卵、鶏肉、魚、大豆製品などがおすすめです。また、ビタミンB群やビオチンなども、まつげの成長を促進する働きがあります🍳
😴 質の良い睡眠を確保
「夜更かしするとまつげが抜けやすくなる」というのは本当です。成長ホルモンが最も活発に分泌される午後10時から午前2時の間に、質の良い睡眠を取ることが大切です💤
秋のトラブル対策
🍂 大量の抜け毛が気になる場合
当サロンのお客様で、秋に入って急にまつげが薄くなったとご相談いただいた方がいらっしゃいました。詳しくお話を伺うと、夏場に海外旅行で強い紫外線を浴び、その後のケアが不十分だったことが原因でした。
このような場合は、一時的にエクステをお休みして、自まつげを回復させることをおすすめしています。3ヶ月ほど適切なケアを続けることで、健康なまつげが育ってきますよ🌱
❄️ 冬のまつげケア:極度の乾燥から守り抜く
冬の厳しい乾燥環境
12月から2月にかけての日本の冬は、湿度が20%を下回ることも珍しくありません❄️この極度の乾燥は、まつげから水分を奪い、硬く折れやすい状態にしてしまいます。
また、暖房の使用により室内の湿度はさらに下がり、まつげにとってはダブルパンチの状況になります。エアコンの温風が直接顔に当たる環境では、湿度が10%以下になることもあるんです😰
冬の具体的なケア方法
💨 加湿器は美容投資
室内の湿度を50〜60%に保つことで、まつげの乾燥を大幅に軽減できます。加湿器がない場合は、洗濯物を室内に干したり、コップに水を置いたりするだけでも効果的です💧
「加湿器を使うとカビが心配」という方もいらっしゃいますが、こまめなお手入れをすれば問題ありません。美しいまつげのための投資と考えてみてくださいね✨
🧴 まつげ美容液の使用量を増やす
冬場は、通常よりも多めにまつげ美容液を使用することをおすすめします。朝晩だけでなく、日中に乾燥を感じたら軽く重ね塗りしても構いません。
ただし、一度に大量に塗るのではなく、薄く重ね塗りすることがポイントです。厚く塗りすぎると、まつげ同士がくっついてしまう可能性があります🧴
⚡ 静電気対策も忘れずに
冬場の静電気は、まつげの毛流れを乱す原因になります。まつげエクステ専用のスクリューブラシでの毎日のブラッシングは、静電気の発生を抑える効果もあります⚡
ブラッシングする際は、まつげの根元から毛先に向かって、優しく梳かすように行いましょう。力を入れすぎると、エクステが取れる原因になります😅
冬のトラブル事例
❄️ 静電気によるエクステの乱れ
「朝はきれいだったのに、夕方になるとまつげがバラバラになってしまう」というご相談をよくいただきます。これは、静電気によってまつげ同士が反発し合うことが原因です。
対策としては、コーティング剤の使用と、こまめなブラッシングが効果的です。また、衣服の素材選びも重要で、化学繊維よりも天然素材の方が静電気は発生しにくくなります👕
🌟 季節を問わず大切な基本のまつげケア
正しいクレンジング方法
どの季節でも変わらず重要なのが、正しいクレンジングです。まつげエクステ対応のオイルフリークレンジングを使い、メイクとしっかり馴染ませてから洗い流しましょう🧴
「オイルフリーだと、しっかりメイクが落ちないんじゃないですか?」というご質問をいただきますが、最近のオイルフリークレンジングは洗浄力も十分です。時間をかけて丁寧に馴染ませることで、きちんと汚れを落とすことができます✨
洗顔後のケア
洗顔後は、タオルで優しく水分を拭き取り、ドライヤーの冷風で乾かしましょう。その後、専用ブラシでブラッシングして毛流れを整えます💨
この一連の流れを毎日続けることで、まつげエクステの持ちが大幅に改善されます。「面倒臭がらずに続けてください」とお伝えすると、多くのお客様が「本当に持ちが良くなりました!」と喜んでくださいます😊
睡眠時の注意点
うつ伏せ寝は、まつげエクステの大敵です!枕や寝具との摩擦で、エクステが取れたり変形したりしてしまいます😴
「どうしても横向きじゃないと眠れない」という方には、シルク素材の枕カバーをおすすめしています。摩擦が軽減され、まつげへのダメージを最小限に抑えることができます✨
💎 サロンドグラマラスの充実サポート体制
オンライン無料カウンセリング
当サロンでは、お客様の不安を少しでも解消するため、オンライン無料カウンセリングを実施しております💻
「まつげが赤くなった気がする」「エクステが急にたくさん取れてしまった」など、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。パソコンやスマートフォンを使ったビデオ通話で、お客様の目元の状態を確認しながら、専門スタッフが適切なアドバイスをさせていただきます📱
迅速な対応とアフターケア
異変を感じたら、放置せずにすぐにサロンにご連絡ください。早めの対処が、トラブルの悪化を防ぎ、自まつげへのダメージを最小限に抑えることに繋がります🏃♀️
実際に、お客様から「夜中に目が痒くなって心配で眠れない」とLINEでご連絡いただき、翌朝一番でお越しいただいて適切に対応させていただいたこともあります。お客様の安心が、私たちの最優先事項です💕
充実した予約システム
当サロンは岐阜県大垣市本町2-6 プレアール大垣本町1階にございます🏢
営業時間:10:00~19:30(最終受付)
ご予約は以下の方法で承っております:
- WEB予約:24時間いつでも
- LINE:友達追加でお得な情報も✨
- お電話:0584-71-8838
お仕事帰りでも立ち寄りやすい営業時間で、皆様をお待ちしております😊
💖 まとめ:一年中輝く美しいまつげのために
まつげの健康と美しさを一年中キープするためには、季節ごとの環境変化を理解し、それに応じた適切なケアを行うことが重要です🌸☀️🍂❄️
- 春:花粉対策とアレルギーケア
- 夏:汗・皮脂・紫外線からの徹底ガード
- 秋:抜け毛対策と保湿の強化
- 冬:極度の乾燥と静電気対策
基本のケアを大切にしながら、季節特有の対策を加えることで、あなたのまつげは一年を通して美しく輝き続けることができます✨
もし、まつげのケアやトラブルについて不安な点があれば、決して一人で悩まず、ぜひサロンドグラマラスのオンライン無料カウンセリングをご活用ください💕
私たちは、お客様の「美」と「安心」を最優先に考え、経験豊富なプロのスタッフが真摯に向き合い、最適な解決策をご提案させていただきます。
このブログ記事が、あなたのまつげケアの参考になり、一年中自信あふれる美しい目元で過ごしていただけたら幸いです👁️✨
皆様のご来店を心よりお待ちしております🙇♀️
📞 ご予約・お問い合わせ
- WEB予約:24時間受付中
- LINE:お友達追加でお得情報をお届け
- 電話:0584-71-8838
🏢 サロン情報
岐阜県大垣市本町2-6 プレアール大垣本町1階
営業時間:10:00~19:30(最終受付)

💎✨ サロン.ド.グラマラス ✨💎
📞 0584-71-8838
📍 〒503-0885 岐阜県大垣市本町2-6 プレアール大垣本町1階
⏰ 営業時間:10:00~19:30(最終受付)
💳 各種クレジットカード取扱OK
💌 ご予約・お問い合わせはこちら
🌐 https://www.glamorous-n.com/contact/
📸 Instagram: https://www.instagram.com/glamorousnail_gifu/
💬 公式LINE: https://page.line.me/fhb3134x?openQrModal=true
🛍 化粧品オンラインショップ: https://milista2020r.theshop.jp
💅 ネイルパーツオンラインショップ: https://milista.theshop.jp
✨日常を華やかに彩る、トータルビューティーサロン✨